top of page

FAQ

こちらのページでは、よくある質問と回答をまとめました。

​交流会の参加時などに、ぜひご一読ください。

交流会はどなたが対象ですか?

場面緘黙(または全緘黙)の当事者・経験者が対象です。本人の付き添いの場合のみ、保護者やご友人の参加もできます。

参加費はかかりますか?

参加費は無料ですが、イベントによっては会議室や施設の使用料、飲食代などがかかる場合があります。

かんもく以外の症状でも参加できますか?

かんもくとその他の症状を併発されている場合は参加可能ですが、自閉スペクトラム症や社交不安症、吃音などかんもく以外の症状のみの方は対象外となります。

​場面緘黙の症状やその他の障害との違いについてはこちらのページを参考にしてください。

交流会はどのような雰囲気ですか?

交流会の内容や参加者によって毎回雰囲気が変わると思いますが、「話すことを強制しない」「できるだけ全員が楽しめる」交流会を目指しています。

交流会の開催地はどこですか?

千葉県内各地とオンラインでの開催を予定しています。

診断を受けていませんが参加できますか?

かんもくの診断を受けたことのない方でも、症状が当てはまると思う方や過去にかんもくに該当する症状があったことを自覚している方であれば参加できます。

交流会の内容を教えてください

企画(例:食事会、ゲーム、ウォーキングなど)とトーク(かんもく関連のテーマトークやフリートーク)を予定しています。詳細は交流会のお知らせをご確認ください。

交流会の参加方法は?

こくちーずのページからお申込みください。

交流会の情報はウェブサイトやX(旧ツイッター)アカウントにてお知らせいたします。

bottom of page